地域療育センターのご紹介


ご相談・ご利用の流れ(お子さんの場合の主な例)

ご相談(お電話・ご来所)・ご予約 インテーク(初診のための聞き取り) 診察・各種評価(検査) 療育方針の検討(プラン提示・情報提供) 保護者による選択 集団療育<外来> 集団療育<通園など> 個別療育<外来> 療育センターのご利用を希望される方は、各施設まで直接お電話ください。
  • 左記の流れは、基本的なご利用の手順の一例です。お子さんの状態や保護者のご意向などによって、若干異なる場合があります。
  • 担当ソーシャルワーカーや医療スタッフなどが、その都度、必要な情報提供を行いながら、保護者の意思決定や選択を支援します。

地域療育センターについて

1.相談・地域サービス

各センターの窓口として、市内の福祉保健センター、児童相談所、幼稚園、保育所等と連携をとりながら、発達に関する様々な相談に応じるとともに、総合的な支援を行っています。(相談支援事業)

相談窓口

ソーシャルワーカーが電話でのお問い合わせや相談の申込を受けています。また、就園・就学及び福祉制度等に関する相談に応じています。

地域との連携

心身の発達の遅れや障害のあるお子さんが、適切な保育・教育を受けられるように幼稚園・保育所・地域訓練会・学校等を対象に相談調整を行っています。また、各区の福祉保健センターと療育相談等を通じて連携をとっています。

2. 診療

医学的診断・評価・検査を行い、お子さんの発達や障害に応じて個別の訓練やグループ療育を検討します。また、必要に応じ地域の医療機関との連携を図ります。

診療科目

リハビリテーション科、小児科、児童精神科、神経小児科、耳鼻咽喉科

3. 通園

就学前の障害児で継続的な療育が必要な場合には、通園施設に通うこととなります。

心身の発達の遅れや障害のあるお子さんに対して、継続した療育を行っています。お子さんの障害や年齢に合わせた療育プログラムを実施していく中で、持っている力を充分に発揮した生活ができるように保護者の方々と一緒に考えていきます。


4. 児童発達支援事業
  ぴーす東戸塚・ぴーす中川・ぴーす鶴ケ峰・ぴーす港南

発達障害のあるお子さんに対する週1回の集団療育や保護者に対する支援、またお子さんが通われている幼稚園・保育所への技術支援等を行います。

横浜市地域療育センター 中期運営方針/中期目標カテゴリーが変わります